オーケストラ・アンサンブル金沢

Concert

公演スケジュール

SUN

第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉

開催日程

2025年05月18日(日) 開場 14 : 00 開演 15 : 00

出演者

  • 角田 鋼亮
    指揮
    角田 鋼亮指揮
    東京芸術大学大学院指揮科修士課程並びにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2008年、カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。ベルリン・コンツェルトハウス管、ブランデンブルグ響、上海歌劇院管ほか日本の主要オーケストラと共演。2015年よりセントラル愛知交響楽団の指揮者を務め、2019年より常任指揮者に就任。2016-2020年大阪フィル指揮者、2018-2022年仙台フィル指揮者を歴任するなど、今日本でっ最も期待される若手指揮者の一人として、各地にて活躍の場を拡げている。2024年4月よりセントラル愛知交響楽団音楽監督を務める。
  • 田中 そよ香
    クラリネット
    田中 そよ香クラリネット
    富山県出身。富山県立クレハ高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程在学中。第15回大阪国際音楽コンクールAge-jエスポワール小。第32、36回富山県青少年音楽コンクール管打楽器部門最優秀賞及び富山県芸術文化協会長賞受賞。第31回名古屋クラリネットソロコンテスト最優秀賞及びグランプリ。第79回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションにて優秀新人賞、同演奏会に出演。これまでにクラリネットを鈴木昌季、大浦綾子、藤井一男、高子由佳、サトーミチヨ、三界秀美の各氏に師事。室内楽を吉井瑞穂、齋藤雄介、西川智也、岡本正之、木川博史、日高剛、荻原麻未の各氏に師事。
  • 小森 佳奈
    ヴィオラ
    小森 佳奈ヴィオラ
    愛知県立芸術大学卒業、桐朋学園大学院大学修士課程修了、桐朋オーケストラアカデミー卒業。ヴェローナ楽友協会国際コンクール2024ファイナリスト(イタリアにて)、ロイヤルマース国際コンクールヴィオラ部門第1位、蓼科音楽祭賞、他受賞多数。円光寺雅彦指揮、桐朋アカデミーオーケストラと共演。アンサンブル金沢、N響、神奈川フィル、新日フィル、九州交響楽団他日本各地のオーケストラに賛助出演。磯村和英、店村眞積、百武由紀、鈴木学、安藤裕子、ヤーニス・リールバルディスの各氏に師事。宗次徳二奨学基金奨学生。
  • 金場 葉菜
    サクソフォン
    金場 葉菜サクソフォン
    富山県出身。富山県立大門高等学校普通科卒業。第38回富山県青少年音楽コンクール最優秀賞・青少年音楽大賞受賞。第4回Kグランプリコンクール優秀賞。第24回大阪国際コンクールアンサンブル部門でエスポワール賞。これまでにサクソフォンを松井宏幸、田中靖人、有村純親、住谷美帆、谷道実子の各氏に師事。現在、昭和音楽大学弦・管・打楽器演奏家コース4年次に特待生として在学中。
  • 狭間 萌花
    バス・トロンボーン
    狭間 萌花バス・トロンボーン
    富山県出身。県立呉羽高等学校普通コース卒業。国立音楽大学を首席で卒業、弦管打楽器ソリストコース終了。卒業時に武岡賞を受賞。第38回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。桐朋オーケストラアカデミー研修課程を修了。第18回関西トロンボーン協会コンクール成人ソロ部門第2位。第3回名古屋トロンボーンコンペティションオーケストラスタディ部門第1位。第8回日本トロンボーンコンペティション独奏部門一般の部第1位。これまでにトロンボーンを廣瀬大悟、黒金寛行、小田桐寛之の各氏に師事。現在、国立音楽大学非常勤講師、桐朋学園大学嘱託演奏員。またフリーのトロンボーン奏者として演奏活動している。

演奏曲目

会場

石川県立音楽堂 コンサートホール

チケット

料金
全席自由1,000円
大学生以下500円
・一般発売日:2025年3月18日 10:00
・未就学児入場不可
・公演予定時間: 約120分(休憩あり)
プレイガイド 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
チケットぴあ (Pコード: -)
ローソンチケット (Lコード: )

主催・問合せ等

主催
  • 公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
助成
問合せ
  • 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632

チケット購入