ニュース
2025.02.05 お知らせ第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉出演者決定

第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉の出演者に、4名の新進演奏家が決定
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)では、北陸にゆかりのある新人演奏家の発掘と支援を目的とした「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催し、若きソリストと共演しています。この度、そのソリストを決めるオーディションの第2次審査が行われ、下記の4名が優秀者として選ばれました。
コンサートは2025年5月18日(日)15時より石川県立音楽堂にて開催を予定しています。地域から羽ばたく音楽家へのご声援をお願いします。
優秀者/楽器(審査順・写真右から)
- 狭間 萌花/バス・トロンボーン(富山県出身)
- 金場 葉菜/サクソフォン(富山県出身)
- 田中 そよ香/クラリネット(富山県出身)
- 小森 佳奈/ヴィオラ(富山県研鑽)
第2次オーディション審査員
- 角田鋼亮(第23回新人登竜門コンサート 指揮者)
- 松井直(OEKコンサートマスター)
- 遠藤文江(OEKクラリネット奏者)
第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉について
- 開催日時 2025年5月18日(日) 15:00〜
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 角田鋼亮
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
- 独奏 上記優秀者
2022.12.12 お知らせ第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉出演者決定

第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉の出演者に8名の若き音楽家が決定
北陸にゆかりのある新人演奏家の発掘と支援を目的としたオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)「北陸新人登竜門コンサート」のソリストを決めるオーディションの第2次審査が、2022年12月12日に石川県立音楽堂コンサートホールにおいて行われました。
第1次審査(ビデオ審査)を通過した18名の音楽家が演奏を披露し、この度の登竜門コンサートの舞台に立つに相応しいと評価された下記8名が優秀者として選ばれました。コンサートは2023年5月21日(日)15時より石川県立音楽堂にて。地域から羽ばたく音楽家へのご声援をお願いします。
優秀者(審査順)
- 窪田 早紀(富山県出身)
- 庄司 慧士(富山県出身)
- 中田 圭依(福井県出身)
- 坂田 茜(富山県出身)
- 伴野 公三子(富山県出身)
- 小林 彩乃(富山県出身)
- 山元 三奈(富山県出身)
- 古岡 和香奈(富山県出身)
第2次オーディション審査員
- 広上淳一(OEKアーティスティックリーダー)
- 横山恵子(ソプラノ歌手)
- 松井直(OEKコンサートマスター)
第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉について
- 開催日時 2023年5月21日(日) 15:00〜
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 広上淳一
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
2022.12.01 お知らせ元GM山田正幸さんが文化庁長官表彰者に選ばれました
元オーケストラ・アンサンブル金沢ゼネラルマネージャーの山田正幸さんが、「永年にわたり、オーケストラの運営に携わり、活動の充実や地域への普及に努めるとともに、音楽祭のプロデューサーとしてその発展に尽くすなど、我が国の芸術文化の振興に貢献している」として文化庁長官表彰者に選ばれました。OEK一同よりお祝いを申し上げます。
2022.11.12 お知らせ和洋の響III オーケストラ作品(新作)募集にかかる審査結果について
このたび、公益財団石川県音楽文化振興事業団において、「和洋の響III」公演(2023年2月12日開催)で演奏するオーケストラ作品(新曲)を募集いたしましたところ全国より6点の応募があり、審査の結果、以下の作品を優秀作品として採用いたしました。
優秀(採用)作品:1点
作曲者 | 柴田誠太郎 Seitaro Shibata・32歳 |
---|---|
タイトル | 箏とオーケストラによる3人の「坊」 Certain Three People for Koto and Orchestra |
SS席〜A席 |
---|
各公演20%割引 |
※ファンタスティック・オーケストラ・コンサートVOL.1は対象外です。
※前期マイチョイスは第458回定期公演、後期マイチョイスは第464回定期公演の一般発売日よりお申込みを承ります。
※定期会員特典の適用はありません。
定期会員特典
1.あなただけの指定席をご用意
ご購入いただいたシリーズ(フィルハーモニー、マイスター)を毎回決まったお席でお楽しみいただけます。
2.チケット優待割引
OEK定期公演のチケット(SS、S、A席)を追加で購入する場合に15%割引でお求めになれるほか、石川県立音楽堂やOEK自主公演の一部が割引となります。対象公演は随時ご案内致します。
※お一人様1公演1枚限り ※音楽堂チケットボックス(店頭・Web)のみでの取扱い
3.優先予約
OEK定期公演と自主公演のチケットを、一般発売日の1日前からお電話でご予約いただけます。
※一部対象外の公演がございます ※お一人様1公演につき2枚まで
4.音楽堂マネーサービス
公演へお越しになれない場合、公演前日までに事務局へ連絡のうえ、後日チケットをご返却いただきますと、代わりに「音楽堂マネー」と交換いたします。音楽堂マネーは音楽堂内で販売されるOEKのCDやチケットなどの購入の際に、補助券(※)としてご利用いただけます。欠席のご連絡をいただいた座席の一部は、県内各大学を通じ、石川県で勉学に励む留学生の方々のご招待に使用しています。
※SS・S席の場合:1,000円相当、A席の場合500円相当
5.情報誌「CADENZA」の送付
OEKと石川県立音楽堂の情報誌である「CADENZA」(季刊)を、定期的にご自宅へご送付いたします。
6.「オーケストラの日」公演ご招待
一人でも多くの方にオーケストラ音楽に親しんで頂けるように日本オーケストラ連盟が定めた「オーケストラの日」(3月31日:ミミニイチバン)に合わせて開催するコンサートにご招待いたします。
7.定期公演ゲネラル・プローベ見学
定期公演当日に行われるリハーサル(ゲネラル・プローベ)が見学できます。希望の方は前日までにお申し込みください。
※お申し込みのシリーズに限る ※ファンタスティック・オーケストラコンサートと一部公演は対象外
お問合せは【定期会員係】TEL:076-232-8571まで
2022.06.16 募集第21回北陸新人登竜門コンサート:声楽部門ソリスト募集

2023年度は声楽部門を実施
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)を運営する公益財団法人石川県音楽文化振興事業団では、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催しています。これまでもオーディションで選ばれた新人演奏家が、本コンサートにてOEKとの共演機会を得て、素晴らしい演奏を披露するとともに、その後の活躍の場を広げてきました。
オーディションは、部門を〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つの部門が毎年1部門ずつ開催され、21回目となる今回は声楽部門を下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。
オーディション・公演日程
- 第1次審査(ビデオ審査) 2022年10月15日 申込締切
- 第2次審査(ライブ審査) 2022年12月12日(石川県立音楽堂コンサートホール)
- コンサート(予定) 2023年5月21日(石川県立音楽堂コンサートホール)
2022.06.13 岩城宏之音楽賞2022年度 第16回「岩城宏之音楽賞」選考結果について

岩城宏之OEK永久名誉音楽監督の遺志を受け2007年に創設致しました、北陸にゆかりのある実力ある音楽家に贈られる「岩城宏之音楽賞」の2022年度の受賞者が、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。受賞者には、本年9月10日(土)に石川県立音楽堂で開催される「岩城宏之メモリアル・コンサート」に、ソリストとしてご出演を頂きますとともに、公演冒頭において当音楽賞の表彰および副賞(賞金50万円)が授与されます。
岩城宏之賞受賞者
竹多 倫子(ソプラノ、石川県出身)
石川県立金沢二水高等学校、愛知県立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。第47回日伊声楽コンコルソ第1位及び歌曲賞。第82回日本音楽コンクール声楽部門(オペラ・アリア)第1位及び岩谷賞(聴衆賞)、E. ナカミチ賞。オルヴィエート国際声楽コンクールにて『蝶々夫人』題名役を歌唱して優勝。平成26年度文化庁新進芸術家海外研修生。平成29年度第28回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。文化庁新進芸術家海外研修制度及び五島記念文化賞オペラ新人賞により渡伊。ミラノ、ヴェローナで研鑽を積む。その間、マンチネッリ歌劇場『蝶々夫人』題名役にてイタリアでオペラデビューを果たす。国内では、小澤征爾音楽塾『フィガロの結婚』伯爵夫人役カヴァーキャストとして参加し、特別公演に出演。2017年には日生劇場『ルサルカ』題名役で好評を博す。21年東京二期会オペラデビューとなった『タンホイザー』では、ヒロイン・エリーザベトを演じ、磨き上げられた豊かな声と気品ある演唱で高い評価を得た。NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。また、22年5月には五島記念文化賞の研修成果発表のリサイタルを開催し、意欲的なプログラムで更なる成長を印象付けた。今後は、23年2月東京二期会『トゥーランドット』リュー役に出演予定。2020〜22年度「公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)」登録アーティスト。令和3年度石川県文化奨励賞受賞。二期会会員。
審査員
- 木村かをり(ピアニスト、故岩城宏之夫人)
- 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂洋楽監督)
- 広上淳一(指揮者、OEKアドヴァイザー [9月よりアーティスティック・リーダー])
受賞者のコメント
岩城宏之マエストロの「金沢から世界へ文化を発信する」という想いのもと、オーケストラ・アンサンブル金沢が設立され、私もOEKの演奏を聴いて育ち、今はオペラ歌手として音楽を届ける立場として携わらせていただいております。石川の誇りでありますOEKの、産みの親とも言うべき岩城マエストロの音楽賞を受賞させていただけることに、地元・金沢の人間として大変光栄でありますと同時に、大変に身の引き締まる想いです。そして、岩城マエストロの想い、音楽・文化の発信にご尽力くださってきた皆様の想いを受け継ぎ、私も石川県出身者として音楽を世界に発信できる音楽家になれるよう、今回の受賞を励みに、より一層音楽に邁進していきたいと思っております。
岩城宏之メモリアル・コンサート公演日程
- 日時 2022年9月10日(土)14:00開演
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 広上淳一
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
詳細はこちら
- HOME/
- ニュース