ニュース
2023.04.24 岩城宏之音楽賞2023年度 第17回「岩城宏之音楽賞」選考結果について
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2016/11/04_img_1.jpg)
岩城宏之OEK永久名誉音楽監督の遺志を受け2007年に創設致しました、北陸にゆかりのある実力ある音楽家に贈られる「岩城宏之音楽賞」の2023年度の受賞者が、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。受賞者には、本年9月9日(土)に石川県立音楽堂で開催される「岩城宏之メモリアル・コンサート」に、ソリストとしてご出演を頂きますとともに、公演冒頭において当音楽賞の表彰および副賞(賞金50万円)が授与されます。
岩城宏之賞受賞者
篠原 悠那(ヴァイオリン、福井県出身)
福井県出身。06年第5回北陸新人登竜門コンサートオーディションに最年少(小6)で合格し、山田和樹指揮OEKと共演。OEKとは03年「題名のない音楽会」未来の大器〜福井編でブルッフのヴァイオリン協奏曲を初共演。第10回ヴィエニャフスキ国際コンクール(ポーランド)ジュニア部門 第3 位、第7回レオポルド・モーツァルト国際コンクール(ドイツ) 審査員特別賞、第80回日本音楽コンクール第2位、並びに岩谷賞(聴衆賞)他受賞。フジテレビ系アニメ「四月は君の嘘」ヒロイン役モデルアーティスト。シャネル・ピグマリオン・デイズアーティスト。越のルビーアーティスト。EPIC SONYよりソロアルバムCD「Estreno」をリリース。「クラシック倶楽部」、「クラシックTV」等に出演。22年9月Hakuju Hallで<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.13>ソロリサイタルを開催し、藤倉大作曲Dawn Passacaglia ヴァイオリン版を世界初演。福井大学教育地域科学部附属小・中学校卒業、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コース(特待生)修了、メニューイン国際音楽アカデミー(スイス)にてディプロマを取得、桐朋学園大学大学院修士課程修了。山下金彌、辰巳明子、マキシム・ヴェンゲーロフ、篠崎史紀各氏に師事。ヤマハ音楽支援制度、明治安田クオリティオブライフ文化財団、ロームミュージックファンデーション奨学生。
カルテット・アマービレの1stヴァイオリン奏者として第65回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位入賞、特別賞(コンクール委嘱作品の最優秀解釈賞)、ヤングコンサートアーティスト国際オーディション(ニューヨーク)第1位、21年第22回ホテルオークラ音楽賞受賞。室内楽を藤井一興、徳永二男、礒村和英各氏他に師事。22年11月には"アルゲリッチ&フレンズ イヴリー・ギトリスへのオマージュ、再び"公演にてマルタ・アルゲリッチ氏とシューマンのピアノ五重奏曲を共演し高い評価を得る。使用楽器は1832年製G.F.プレッセンダ ex“カール・フレッシュ” (宗次コレクション)
審査員
- 木村かをり(ピアニスト、故岩城宏之夫人)
- 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂洋楽監督)
- 広上淳一(指揮者、OEKアーティスティック・リーダー)
受賞者のコメント
このたびは、岩城宏之音楽賞の受賞を大変光栄に思っております。
2006年2月、第5回北陸新人登竜門コンサートの最終オーディションで岩城宏之マエストロに演奏を聴いて頂き、講評で温かいお言葉を頂戴した事を想い出します。その年の4月に共演させて頂く予定でしたが、マエストロは体調を崩され残念ながら共演叶わず…… あれから早17年、オーケストラ・アンサンブル金沢の皆様との久しぶりの共演、とても嬉しく楽しみにいたしております。
また石川県で開催されている「いしかわミュージックアカデミー」のマスタークラスは小3から10年以上、毎夏受講しておりました。初めて受けた年に講師で来られた辰巳明子先生と出会い、福井から東京へレッスンに通い始め、本格的にヴァイオリンに力を入れるきっかけとなり現在の私があります。
芸術音楽の奥深さに魅せられ、今まで周りの皆様に支えて頂き音楽を続けてこられていること、お世話になっております皆様に心より感謝申し上げます。今回の受賞を励みに、挑戦する気持ちを忘れず、益々精進して参ります。
岩城宏之メモリアル・コンサート公演日程
- 日時 2023年9月9日(土)14:00開演
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 川瀬賢太郎(OEKパーマネント・コンダクター)
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
2023.03.17 お知らせ2023/24シーズンプログラム発表(2023.5.2 追記あり)
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2023/03/oek2022_seats_background.jpg)
オーケストラ・アンサンブル金沢では、アーティスティック・リーダー広上淳一の出席のもと、3月17日に記者会見を行い、9月から始まる2023/24シーズンのプログラムを発表しました。プログラムの内容については、下記PDFをご覧ください。
チケット価格、新定期会員制度に付いて(2023.5.2)
詳細は定期会員制度、または下記のシーズンパンフレットをご覧ください。
2023.02.20 楽団員募集楽団員(フルート)募集
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2023/02/auditionflute2023.jpg)
オーケストラ・アンサンブル金沢では以下の楽団員を募集します。オーディション受験希望者は募集要項を確認の上、Eメールにてお申し込みください。
フルート(ピッコロ兼務)奏者: 若干名
- 応募締切: 2023年4月10日 (必着)
- 予備審査: 録画、書類による審査
- 第1次審査: 2023年5月22日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2023年5月23日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
2023.01.22 On AirBSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」放送のお知らせ
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2023/01/20220910iwaki_memorial_hirokami_oek_linz.jpg)
2022年9月10日の「岩城宏之メモリアルコンサート」にて演奏いたしましたモーツァルトのリンツ交響曲が下記の通り放送されます。ぜひご覧ください。
2023年2月4日(土)午前8:30-9:00 BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」
収録:2022年9月10日「岩城宏之メモリアルコンサート」
会場:石川県立音楽堂コンサートホール
指揮:広上淳一
曲目:モーツァルト/交響曲第36番ハ長調 K.425「リンツ」
詳しくは番組ウェブサイトへ
2025.02.05 お知らせ第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉出演者決定
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2025/02/toryumon2025_audition.jpg)
第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉の出演者に、4名の新進演奏家が決定
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)では、北陸にゆかりのある新人演奏家の発掘と支援を目的とした「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催し、若きソリストと共演しています。この度、そのソリストを決めるオーディションの第2次審査が行われ、下記の4名が優秀者として選ばれました。
コンサートは2025年5月18日(日)15時より石川県立音楽堂にて開催を予定しています。地域から羽ばたく音楽家へのご声援をお願いします。
優秀者/楽器(審査順・写真右から)
- 狭間 萌花/バス・トロンボーン(富山県出身)
- 金場 葉菜/サクソフォン(富山県出身)
- 田中 そよ香/クラリネット(富山県出身)
- 小森 佳奈/ヴィオラ(富山県研鑽)
第2次オーディション審査員
- 角田鋼亮(第23回新人登竜門コンサート 指揮者)
- 松井直(OEKコンサートマスター)
- 遠藤文江(OEKクラリネット奏者)
第23回北陸新人登竜門コンサート〈弦管打楽器部門〉について
- 開催日時 2025年5月18日(日) 15:00〜
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 角田鋼亮
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
- 独奏 上記優秀者
2022.12.12 お知らせ第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉出演者決定
![](https://www.oek.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_9326_1.jpg)
第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉の出演者に8名の若き音楽家が決定
北陸にゆかりのある新人演奏家の発掘と支援を目的としたオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)「北陸新人登竜門コンサート」のソリストを決めるオーディションの第2次審査が、2022年12月12日に石川県立音楽堂コンサートホールにおいて行われました。
第1次審査(ビデオ審査)を通過した18名の音楽家が演奏を披露し、この度の登竜門コンサートの舞台に立つに相応しいと評価された下記8名が優秀者として選ばれました。コンサートは2023年5月21日(日)15時より石川県立音楽堂にて。地域から羽ばたく音楽家へのご声援をお願いします。
優秀者(審査順)
- 窪田 早紀(富山県出身)
- 庄司 慧士(富山県出身)
- 中田 圭依(福井県出身)
- 坂田 茜(富山県出身)
- 伴野 公三子(富山県出身)
- 小林 彩乃(富山県出身)
- 山元 三奈(富山県出身)
- 古岡 和香奈(富山県出身)
第2次オーディション審査員
- 広上淳一(OEKアーティスティックリーダー)
- 横山恵子(ソプラノ歌手)
- 松井直(OEKコンサートマスター)
第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉について
- 開催日時 2023年5月21日(日) 15:00〜
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 広上淳一
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
2022.12.01 お知らせ元GM山田正幸さんが文化庁長官表彰者に選ばれました
元オーケストラ・アンサンブル金沢ゼネラルマネージャーの山田正幸さんが、「永年にわたり、オーケストラの運営に携わり、活動の充実や地域への普及に努めるとともに、音楽祭のプロデューサーとしてその発展に尽くすなど、我が国の芸術文化の振興に貢献している」として文化庁長官表彰者に選ばれました。OEK一同よりお祝いを申し上げます。
2022.11.12 お知らせ和洋の響III オーケストラ作品(新作)募集にかかる審査結果について
このたび、公益財団石川県音楽文化振興事業団において、「和洋の響III」公演(2023年2月12日開催)で演奏するオーケストラ作品(新曲)を募集いたしましたところ全国より6点の応募があり、審査の結果、以下の作品を優秀作品として採用いたしました。
優秀(採用)作品:1点
作曲者 | 柴田誠太郎 Seitaro Shibata・32歳 |
---|---|
タイトル | 箏とオーケストラによる3人の「坊」 Certain Three People for Koto and Orchestra |